審美治療とは、きれいな歯並びや白くてきれいな歯など、一般的な歯の治療だけでなく審美性や機能性を考慮しながら行う治療のことをいいます。
審美治療はこのような方におすすめ
- 口を開けた時に目立つ銀歯を治したい方
- 歯の黄ばみを取りたい方
- 出っ歯をできるだけ少ない治療回数で治したい方
- ケガで歯が折れてしまった部分を治したい方
- 歯並びが悪くて、おもいきり笑えない方
- 受け口やすきっ歯など歯並びにコンプレックスを感じている方

審美治療の特徴
- 当院では、患者さまのニーズを的確に把握した上で審美治療を行います。治療には短期で完了するものと、歯列矯正のように1年から3年ほど治療期間がかかるものがあります。例えば、笑顔に自信を持てるようにしたいというご要望があった場合に、ホワイトニングだけを推奨する場合と、短期間で歯の色を改善できるラミネートべニア、噛み合わせの治療を行い根本的な治療をご提案する場合などさまざまです。
- そして、それぞれの治療にはメリットとデメリットが存在しますので、これらを丁寧に説明した上で、ご自分に合った治療方法を選んでいただきます。無理に治療を進めるようなことはありませんので、お気軽にご相談ください。
当院の審美治療
インプラント治療
歯を失ってしまった場合の治療方法として人気が高いインプラント治療は、「しっかりとものが噛める」、メンテナンスをすることで「長期間再治療の必要がない」、「天然の歯と見た目がほとんど変わらない審美性の高さ」などが選ばれる理由にあげられます。
歯列矯正
凸凹した歯並びや、受け口、出っ歯、すきっ歯、噛み合わせなどを改善すると、お顔の印象は大きく変わります。当院では、歯列矯正として最も歴史と実績があるワイヤーを使ったブラケット矯正やマウスピース型矯正装置で、歯並びや噛み合わせを改善します。
補綴治療(つめ物・被せ物)
むし歯治療で歯を削った穴を補修するつめ物(インレー)や被せ物(クラウン)は、素材によって強度や審美性などそれぞれに特徴があります。当院では下記のつめ物・被せ物をご用意しております。
| つめ物・被せ物 | 金銀パラジウム合金 | レジン | セラミック | ジルコニア | ハイブリッドセラミックス | ゴールドメタル |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 保険適用 | 〇適用 | 〇適用 | ×適用されない | ×適用されない | ×適用されない | ×適用されない |
| 費用 | ◎お手頃 | ◎お手頃 | △保険が適用できないので高い | △保険が適用できないので高い | 〇自費診療なので保険診療と比べて高い | △自費診療なので保険診療と比べて高い |
| 強度 | 〇強い | △プラスチック製のため、強度はそこまで高くない | △陶器製なので、奥歯などの強い力がかかる場所には向かない | 〇セラミックより強度があり、セラミックではできない薄いところや奥歯などにも適応できる | 〇他のレジンよりも、強度に優れている | ◎強度的にとても優れている |
| 審美性 | ×銀の部分が目立つ | △・白くて目立ちにくいが、セラミックに比べると審美性に劣る ・すり減りが早い | ◎・天然の歯のような白さや艶を再現できる ・汚れが付着しにくい | 〇・セラミックに比べ微妙な色合いの調整で劣る場合があるが、金属やレジン、ハイブリッドセラミックスに比べて審美性に優れている ・汚れが付着しにくい | 〇セラミック(陶器)の素材に、レジンを配合しているので、レジンよりも審美性に優れている | △金歯が目立つ |
| 変色 | △経年劣化で徐々に変色する | △経年劣化で徐々に変色する | 〇変色しにくい | 〇変色しにくい | △経年劣化で徐々に変色する | △経年劣化で徐々に変色する |
| 金属アレルギー | ×金属を使っているのでアレルギーが出る場合はある | 〇金属を使っていないのでアレルギーでも安心して使用できる | 〇金属を使っていないので、金属アレルギーの心配がない | 〇金属を使っていないので、金属アレルギーの心配がない | 〇金属を使っていないのでアレルギーでも安心して使用できる | △銀歯に比べると金の含有量が多いため、金属アレルギーの心配が少ないが全くでないわけではない |
つめ物・被せ物の治療費(税別)
| ハイブリッドセラミック | 30,000円~200,000円/本 |
|---|---|
| セラミック | 100,000 円~200,000円/本 |
| ジルコニア | 100,000 円~200,000円/本 |
ラミネートべニア
- ラミネートべニアとは、セラミック素材の薄い板を歯の表面に貼り付けて、ホワイトニングで落としきれない歯の着色や、すきっ歯などの前歯の歯並びを改善します。治療法は、歯の表面を少しだけ削った上に、付け爪のような薄いセラミックを貼り付けるだけなので、短期間で歯の色素沈着や歯並びを治したいという方に適しています。
- 当院では、「ポーセレンラミネートベニア」という陶器でできた素材を使っているため、天然の歯のような白さや艶を再現でき美しい歯を実現できます。
ラミネートべニアで改善できる症状
- ホワイトニングで落としきれないような歯の変色
- 軽度の出っ歯
- 軽度のすきっ歯
- 軽度の凸凹した前歯
- 歯の表面にできたむし歯
- など
ラミネートべニア治療費(税別)
| ポーセレンラミネートベニア | 100,000円~150,000円/本 |
|---|
ホワイトニング
- ワインやカレーなどの飲食や煙草などの生活習慣、加齢による着色で歯は徐々に黄ばんできます。当院では、このような歯の色素沈着を改善するため、院内で施術を行う「オフィスホワイトニング」をご用意しております。
- 白い歯を取り戻すと、口元から顔全体の印象も変わり、笑顔に自信があふれるものです。当院では、患者さまの歯の状態やご要望に応じて、適切な施術回数をご提案いたしますので、ご自身に合う歯の色や明るさがわからないという方も、お気軽にご相談ください。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングとは、院内で歯科医師または歯科衛生士が施術を行うホワイトニングです。短期間で歯を白くできるので、結婚式やパーティーなど特別なイベントに合わせてホワイトニングをしたいという方にも選ばれています。ホワイトニング効果は、3ヵ月~6ヵ月間維持できます。
施術方法
専用のホワイトニングの薬剤を歯に塗布し、特殊な光を照射して歯を白くします。1回目の治療でもホワイトニング効果を実感することもできますが、もともとの歯の色やご希望の明るさによっては1~3回照射を行います。当院で使用する薬剤は、厚生労働省が認可している安全性の高いものです。
オフィスホワイトニングのメリット
- 少ない治療回数で効果を実感できる
- 効果の持続性が3ヵ月~6ヵ月間と長い
オフィスホワイトニングのデメリット
- 歯磨き粉などでホワイトニングをするセルフホワイトニングに比べると、費用が高い
- 1~3回程度、通院をする必要がある
ホワイトニング料金表(税別)
| オフィスホワイトニング | 15,000円/回 |
|---|
入れ歯治療
歯を失った場合の治療として、インプラント治療に比べて、「治療費が安い」「手軽にできる」「外科的手術がない」などの理由から選ばれている「入れ歯治療」。当院では、金属を一切使わない審美性に優れた部分入れ歯「ノンクラスプデンチャー」と、磁力によって固定させる入れ歯「マグネットデンチャー」を取り扱っております。





