凸凹した歯(乱杭歯)や、受け口、出っ歯などを、きれいな歯並びに整える治療が矯正治療です。歯並びは、見た目の改善だけでなく、咀嚼(そしゃく)や歯磨きのしやすさ、身長や顔の形などの骨格にも大きく影響します。
矯正治療はこんな悩みをお持ち方におすすめ
凸凹した歯並び(叢生)
顎に歯が並ぶスペースが足りず、歯並びが乱れた状態
すきっ歯
歯と歯の間にすき間がある状態
出っ歯 (上顎前突)
上の前歯が下の前歯よりも前に出ている状態
受け口 (下顎前突)
上の前歯よりも下の前歯が前に出て覆っている状態
上下の歯が閉じない(開咬)
上下の歯を噛み合わせても、前歯にすき間がある状態
噛み合わせが深い (過蓋咬合)
上の歯が覆いかぶさっている状態で、下の歯が見えない

矯正治療で改善できること
1コンプレックスを解消
歯並びにコンプレックスを感じていると、おもいきり笑ったり、笑顔に自信を持つことができない場合があります。歯並びを改善することで、これらの悩みを解決します。
2美しい発音
正常に空気を吸ったり抜けないと、うまく発音ができないです。噛み合わせを改善することで、美しい発音ができるようになります。
3むし歯や歯周病予防
凸凹した歯並びは、歯が重なっている部分の歯磨きが難しいです。歯並びを改善することで磨き残しを軽減し、むし歯や歯周病予防につながります。
4口臭を予防
きれいな歯並びは、歯磨きがしやすいです。磨き残しが少ないと、口腔内の細菌の繁殖を抑制できるので口臭予防にもつながります。
5顎の関節に負担をかけない
噛み合わないが悪いと、顎や顎の関節により負担をかけています。噛み合わせを整えることでこのような負担を軽減できます。
6消化改善
正しい噛み合わせにすることで、前歯と奥歯の機能を有効的に使えるようになります。食事をする時に前歯でものを噛み切り、奥歯で小さく砕くことで、消化による負担を軽減します。
当院の矯正治療の特徴
1噛み合わせを重視した矯正治療
歯と口腔内の健康を守るためにも重要な「噛み合わせ」を、当院では重視しています。むし歯や歯周病はもちろん、全身状態にも大きな影響を及ぼす噛み合わせについて、歯科医師が確認します。
2幅広い症例に対応
お子さまから成人の方まで幅広い年齢層の歯列矯正に対応しています。また、部分矯正も行っております。
3口腔内スキャナーとCTを使用した治療
お口の中の様子を小型のカメラで数分間スキャンを行い、細部まで精密に読み取ることができます。
印象材をお口に含むことはないので、不快な思いをすることはありません。
またCTを併用することにより、より細部まで立体的に確認しております。
歯列矯正の種類
当院では、ワイヤー矯正とマウスピース型矯正装置を取り扱っております。
ワイヤー矯正
ブラケットと呼ばれる矯正器具を、歯の表面もしくは内側に装着します。そこにワイヤーを引っかけて少しずつ歯並びを整えるワイヤー矯正は、全矯正治療の中でも最も歴史が長く、軽度から重度の症状にも対応できる治療法です。
マウスピース型矯正装置
マウスピース型矯正装置を装着しながら歯並びを整えるマウスピース矯正は、いつでも取り外しができるので歯磨きがしやすい、いつもと変わらず食事ができるなどのメリットがあります。また、透明のマウスピース型矯正装置を装着するだけなので、目立ちにくい歯列矯正としても人気があります。ただし、1日20時間程装着しないと十分な効果を得ることができないので、歯科医師の指示に従って装着時間が厳守してください。
矯正治療の費用(税別)
| カウンセリング | 無料 |
|---|---|
| ワイヤー矯正 | 200,000円~600,000円 |
| マウスピース型矯正 | 400,000円(片顎) |





